雪の正月が終わり、ここ福富町も陰にわずかな雪を残すのみとなりました。 当工房は展示会も近づき、その準備や商品の製作、お見積り等で慌ただしい年明けとなりました。 そんな中、今日は1月24日、25日の展示会会場である広島市安佐南区にある「ギャラリー大町」 に打合せに行ってきました。久しぶりにに訪れる「ギャラリー大町」の入口では季節の蝋梅が出迎えてくれました。コーヒーを頂きながら、オーナー夫妻と当日の打合せ後、トイレに行くと当工房のウォールナットの一輪挿しに季節を感じさせる千両と松が生けられており、奥様の発想に只々、感動するばかりでした。 ![]() 花よりも蝋梅の匂いに季節を感じる ![]() 自由な発想が素晴らしい ![]() ▲
by wooden-mama
| 2015-01-09 22:39
| 製作日記
山桜のシャーロットテーブルの製作に入りました。サイズは天板寸法800×800ミリ、高さ700ミリの小型のテーブルですが、オプションで脚をローテーブルタイプに変更出来ます。 写真は板から天板の材料を木取っているところです。 ![]() 長さ2メートルの材料をバンドソーで挽き割ります。 ![]() 落とした耳(樹皮部分)は薪ストーブの燃料に。 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-12-24 21:48
| 製作日記
展示販売会のお知らせです。来年1月24日(土)、25日(日)の二日間、広島市安佐南区にある”ギャラリー大町”にて開催いたします。7年ぶりのギャラリーでの開催ですが、今回のテーマは「桜の木の家具と小物展」ということで、ほぼ”桜”尽くしとなります。スペース上、大型家具は限られますが、当工房が最も使う桜の魅力を少しでもお分かり頂ければと思います。今回は新作+お客様からご要望の多いアレもわずかながら準備していきたいと思います。詳細につきましては新年1月に改めてお知らせいたします。 ![]() やはり、脚は悩ましい。 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-12-22 21:53
| 製作日記
ウレタンが乾燥した後、オイルを塗装し完成となりました。 ![]() オイル仕上げの風合いとウレタンの耐水性を組み合わせた塗装は木の質感がお分かり頂ける仕上がりです。また、湿度の変化に依る反りも軽減されています。 ![]() 今回、製作分は山桜と欅の2種類です。いずれも白太有り、無しの計4種類となります。 価格は¥5,500~¥5,900となります。 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-12-16 21:17
| 製作日記
木地仕上の後、オイル塗装を行い、更に耐水性を持たせる為にウレタン塗装を行います。 ![]() オイル仕上げの風合いを残す様にスプレーガンで均一にウレタンを吹いていきます。 奥に見えるのは山羊です。 ![]() 裏面が乾燥した後、引き続き表を塗装します。 ![]() 濡れ具合を見て、表面が均一の厚さに塗装されているか確認します。 ![]() 塗料が乾燥すると全艶消しに仕上がります。この後、更にオイルで仕上げます。 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-12-15 21:34
| 製作日記
ここから、手の当りが良い様に各部の面取りを行います。 ![]() 直線部はカンナを使い、 ![]() コーナーの曲線は小刀を使います。 その他の角はノミを使い仕上げます。 やはり、サンドペーパーよりも早く、きれいに仕上げることが出来ます。 ![]() 左は面取り前、右が面取り後 ![]() これで木地が仕上がり、塗装へと続きます。 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-12-10 21:34
| 製作日記
寸法通りの板に切断後、完成後の木目を考慮し、掘る作業に進みます。その後、手を掛けやすい様に側面を斜めに加工します。板により堀りの作業後、かなり反る場合もありますが、今回は大丈夫です。 ![]() これから内側を仕上げます。 ![]() 側面四方にかんなを掛けています。 わずかな仕上げもサンドペーパーよりも早くきれいに仕上がります。 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-12-07 21:06
| 製作日記
欠品だった人気のKOBONの製作にようやく入りました。24センチ角のサイズはお茶や軽食にちょうどいいサイズです。今回製作分は山桜と欅で製作しますが、あえて木材の樹皮に近い白太(シラタ)を含んだ板を使用しています。 ![]() 樹皮に近いほど反りは大きく。 ![]() しかし、反りに負ける訳にもいかず。 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-12-02 21:25
| 製作日記
定番の山桜のライティングデスクをサイズ変更したタイプをご注文頂きました。 詳細はホームページからご覧いただけます。 http://www.minka2003.com/writingdesksakura5.htm ![]() 手掛けはウオールナット製 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-11-19 22:03
| 製作日記
山桜のカードフレームを本日、納品しました。 ![]() 裏板を押さえるためのトンボを取り付けます。 ![]() トンボも山桜です。 ![]() そしてお客様からお預かりしたカードは「ぐりとぐら」 この場面はご存知の方も多いはず。 ![]() お客様のイメージに合うフレームに仕上がり大変喜んで頂けました。 ![]() ▲
by wooden-mama
| 2014-11-18 22:06
| 製作日記
| |||
ファン申請 |
||