人気ブログランキング | 話題のタグを見る

木の家具と木の時計を作っています。生活によりそう木の家具や木の時計を作っていきたいと思っています。里山と田園に囲まれ家族と生活する古民家に工房があります。        www.minka2003.com
by wooden-mama
福富町のこと。木の家具をつくること。10 長野編
3連休初日、比較的良い天気のなか、7年ぶりにご来店頂いたお客様とゆっくりとお話しが出来、充実した一日でした。
さて、長野県の職業訓練校、「長野県上松技術専門校」(以下「技専」)に入校が決まり安心したのもつかの間、今度は家族4人が住むための住居探しをすること。技専には単身者用の寮はあるのですが、家族用となると借家か公営住宅となり、物件も非常に少ないのでした。当初は呑気に考えていたのですが、技専から送られてきた物件に電話をすると、ことごとく成約済みとのこと。これはまずいと公営住宅も問い合わせると予定はあるが抽選とのこと、抽選も希望者が抽選会場に来る必要があるとのことで、やむなく、家族が抽選に行ったのですが、残念ながら抽選に外れ、いよいよ、困ったことに。その後、技専のA先生に相談し、ようやく1軒紹介してもらえることになり再び家族で物件を見に行ったのですが、その建物は戦後直ぐに建てられたと思われる木造平屋建でした。外壁は板張りの昔の木造校舎の様な仕様、「果たして、木曽の寒さに耐えられるのか」と不安になりましたが、入校まで1ヵ月を切り、時間もなく決定に。ただ、その日は天気が良く、雪のある中央アルプスの駒ヶ岳の眺めも最高で、4月からの上松(あげまつ)での生活が待ち遠しく思えたのでした。

福富町のこと。木の家具をつくること。10 長野編_e0148633_22382889.jpg

                   このトリの名は「マーキュリー」

                   「なぜ、マーキュリーなのか。」

広島ブログ
by wooden-mama | 2015-01-10 22:42 | 福富町の生活
<< 2015展示会のお知らせ3 2015展示会のお知らせ2 >>